牛乳販売の始まり
牛乳販売の始まり


韓国から来た帰化人の間で、牛乳飲用の習慣が始まり、 飛鳥時代に第36代・孝徳天皇に牛乳を献上したのが、 我が国の牛乳飲用の初めとされています。

江戸時代に入り、8代将軍・徳川吉宗は、1725年(享保10年)に、 馬衛のために房総半島の嶺岡という地に、オランダの馬術師兼獣医 ヘンドリック・ケーズルリングを招き、馬5頭を入れ、その馬の医療用として、 牛乳やバターが必要なため、一緒に乳牛も飼育したそうです。 これが我が国近世の酪農の始まりとなっています。 房総半島に「日本酪農発祥の地」の石碑があるそうです。

開国後、外国人が日本に居住すると不自由したのは牛乳でした。 そこで1861年(文久元年)自称オランダ人のスネル兄弟が横浜居留地の 前田橋際(現、横浜市中区中華街付近)に搾乳場をつくり 外国人に対して牛乳販売を始めました。そこに前田留吉という農夫が、 千葉県長生郡関村よりわたってきて、牛乳飲用の広まりを先見し、 スネル兄弟に雇われ、1866年(慶応2年)に独立し、 太田町8丁目(現在の中区山下町)に牧場を開き和牛6頭で搾乳、 販売を始めたのが我が国における牛乳販売の始まりです。

一方、1856年(安政3年)に来日した初代アメリカ総領事ハリス(Townsend Harris) が牛乳を欲するのを知り、お吉は禁を犯して下田近在から、 和牛の乳を集めハリスに毎日与えたそうです。 その時ハリスが15日に間飲んだ9合8勺(1.764リットル)の牛乳の代価が1両3分88文で、 これは米3俵分に相当したといいます。これをもって日本における牛乳販売の 初めとする記述もあります。下田に「牛乳の碑」があるそうです。しかし、これは ハリス相手に限られていたようで、本格的な牛乳販売の始まりはやはり横浜 ではないでしょうか。


乳牛
記念のものが見つかればアップします。


Back

Last Update : 03/07/27
©2003 Kazuya Koga. All rights reserved.