|
|
横浜市中区馬車道の関内ホール正面入口に復元された日本初のガス灯が設置
されています。
|
碑には、「安政6年(1859年)に開港場となって以来、横浜は西洋文化の玄関口
となりました。馬車道を起点にして全国に拡がったものも数多くあります。ガス灯は、
明治5年(1872年)に、高島嘉右衛門の「日本ガス社中」により、馬車道・本町通り等に設置、
点灯され、これが日本における最初のガス灯となりました。柱部は英国グラスゴー市から
輸入し、灯具は日本人職人により製造されたと言われます。このたび、
横浜市市民文化会館〔関内ホール〕新築完成を祝って、当時の型をモデルとしたガス灯を
復元設置しました。壁面レリーフは、横浜開港資料館所蔵の絵葉書を転写したもので、
明治末期の馬車道です。」とあります。
|
|
|
横浜市中区馬車道の関内ホール正面入口にある当時の馬車道のレリーフです。
|
馬車道十番館の入口に当時のガス灯が復元されています。
|
|
|
現在の馬車道のガス灯です。
|
説明文には、「ロンドンから南の町、ブライトンへ向かっていく途中にある
サセックス州のシェフィールドパークは、森や林で囲まれた緑豊かな田園地帯にあり、
多くのイギリス人から憩いの場所として愛されています。古い昔からのランタンと、
円柱からなるこのガス灯は、このシェフィールドパーク内に立っているものと同じガス灯で、
1872年(明治5年)日本最初のガス灯が馬車道にともされたことを記念して、
東京ガスの協力により設置しました。」とあります。
|
|
|
横浜市中区・海岸通り沿い・ホテル・ニューグランド前に「ガス灯の生い立ち」と
題する絵があります。絵の前に以下の説明のように改修されたガス灯があります。
説明には、「日本の西洋文化や洋風生活の多くは、”みなとヨコハマ”を玄関口として
入ってきた。ガス灯もその一つで、柱部は英国グラスゴー市から輸入し、灯具は
日本人職人により製造されて、明治5年10月31日点火された。このたび、
魅力ある街づくり、道づくりの一環として、照明灯の改修、歩車道の補修、公園の改修
などともあわせて、東京ガス、横浜商工会議所、地元の皆様の協力により当時の型を
モデルに復元し、同じ月日に点火した。」とあります。
|