ガス事業の始まり
ガス事業の始まり


「高島易断」で有名な高島嘉右衛門は、フランス人技師アンリ・プレグラン (Henri A. Pelegrin)を招き、1870年(明治5年)9月に伊勢山の下の石炭倉庫跡 (現在、中区花咲町の本町小学校の地)にガス発生炉、ガスタンク等をもつ日本初 のガス工場を完成させました。

石炭ガスをガス灯まで送る配管も整い、9月29日、神奈川県庁玄関と横浜本町通りに、 日本初のガス灯がともされました。

高島嘉右衛門のガス工場は、その後、「横浜市瓦斯局」となり、現在の「東京ガス」に なっています。

現在の横浜市西区高島町は、1871年(明治4年)の京浜間の鉄道計画に賛成した 高島嘉右衛門が、野毛の石崎から青木町までの海を埋め立てた事業を記念して 名付けられました。

記念碑のある場所を地図で示します。

ガス事業発祥の地 ガス事業発祥の地
横浜市中区の桜木町駅近くにある本町小学校の校門前にガス事業発祥の 記念碑があります。 碑には、「明治三年、高島嘉右衛門によって中区花咲町のこの地(当時の伊勢山下 石炭蔵跡)にガス会社が設立された。高島はフランス人技師アンリ・プレグランを招いて、 明治五年九月二十九日(太陽暦十月三十一日)、神奈川県庁付近および大江橋から 馬車道・本町通りまでの間にガス街灯十数基を点灯した。これがわが国ガス事業の 発祥である。明治二十五年四月、横浜市瓦斯局となり、昭和十九年十一月、 東京ガス株式会社となった。」とあります。


Back

Last Update : 07/12/17
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.