洋書輸入の始まり
洋書輸入の始まり


1869年(明治2年)、早矢仕有的(はやしゆうてき)は、横浜新浜町 (現、横浜市中区尾上町)に丸屋(後の丸善)という洋書,洋品,西洋文具などの 輸入商社を設立しました。

早矢仕有的は、今の岐阜県の出身で、漢学,医学,蘭学の勉強をし、 1859年(安政6年)に江戸に出て町医者になりました。また、1867年(慶応3年)に 築地の福沢塾に入門し、英学を学び福沢諭吉の指導を受けるようになりました。

福沢諭吉が、西洋の思想や文化を移入するという自らの夢の一端を門下生の有的に 託した結果が丸屋であったのかも知れません。丸屋を開いた早矢仕有的は丸屋善七 を名乗り、これが丸善の名称の由来となりました。

早矢仕有的は、ハヤシライスの生みの親とも言われています。 丸善で働く使用人の賄い食として、ご飯とおかずが一皿で済むハヤシライスを 考案したという説と、有的が院長をしていた病院で入院患者に与える滋養食として 供していたという説があります。とにかく、早矢仕さんのライスであったようです。


洋書
記念のものが見つかればアップします。


Back

Last Update : 03/07/28
©2003 Kazuya Koga. All rights reserved.