日刊新聞の始まり
日刊新聞の始まり


我国初の新聞は、横浜でジョセフ彦により1864年(元治元年)に発刊されています。

我国初の邦字日刊新聞は、1870年(明治3年)12月8日、現在の中区北仲通5丁目で 創刊された「横浜毎日新聞」です。

紙面の内容は、外国船の出入りや貿易品など貿易に関する情報を中心に、 両替相場から天候に至るまで多様でした。

その後、政治,経済,文化の中心として東京が発展するのにあわせて、 1879年(明治12年)11月18日に2690号をもって発行所を東京に移し、 紙名も「東京横浜毎日新聞」と改めました。 なお、現在の「毎日新聞」とは関係はありません。

我国初の本格的な新聞は、やはり横浜で1861年(文久元年)に 創刊された『ジャパン・ヘラルド』です。 一般大衆を対象に、活版印刷によって定期的に出版された最初の刊行物です。 また、1863年(文久3年)には、日本最初の日刊紙『デイリー・ジャパン・ヘラルド』が 創刊されています。

でも、日本には瓦版がありましたよね。 最古の瓦版は1615年(元和元年)の「大坂阿部之合戦之図」だそうです。

では瓦版と新聞はどう違うのでしょう。大辞林は次のように説明しています。

瓦 版 新 聞
江戸時代、事件などの速報記事を一枚刷りにしたもの。 市中を売り歩いた。粘土に文字・絵をはりつけ、 瓦形に焼いたものを版にしたというのが語源らしいが、現存するものは木版。 社会の出来事について事実や解説を広く伝える定期刊行物。 一般に、日刊で社会全般のことを扱うものをいうが、週刊・旬刊・月刊のもの、 経済・スポーツなど特定の分野だけを扱うものもある。 日本で新聞と名のつく最初のものは1862年の「官板バタビヤ新聞」だが、 現在のような体裁をもつ日刊紙としては1870年「横浜毎日新聞」の発行が最初である。

瓦版+文明開化=新聞ということでしょうか。

ところで、東京虎ノ門にも我国初の新聞創刊の地がありました。 1874年(明治7年)創刊の読売新聞です。

日本初というのは、どこに視点を当てるかで変わってくるようです。 虎ノ門にある記念碑は、振り仮名を施した平易な大衆紙という意味での 日本初のようです。

記念碑のある場所を地図で示します。

日刊新聞発祥の地 日刊新聞発祥の地
横浜市第二合同庁舎の一角に「日刊新聞発祥の地」の碑があったのですが、現在は合同庁舎の倉庫に眠っているそうです。

倉庫に眠っていた記念碑が2009年12月8日に横浜アイランドタワーの一角に再建されました。

記念碑には次のように記されています。

「明治三年十二月八日、我が国日刊新聞が鼻祖「横浜毎日新聞」はこの地で誕生した。この新聞はまた冊子型木版刷りの旧型から 活字一枚刷りの現代型へと踏切った我が国最初の新聞であった。これが端緒となって、日本が大新聞国へと発展したことを思うと 文明開化の窓口としての横浜の意義はきわめて大きい。こうした偉業を記念すると同時にその計画者、時の神奈川県令 井関盛良、 社長 島田豊寛、編集担当者 子安峻、印刷担当者 陽其二、資金協力者 原喜三郎、茂木惣兵衛、吉田幸兵衛、増田嘉兵衛、 高瀬英祐等諸氏の功績を後世に伝えるためこの記念碑を建立する。
昭和三十七年十月十日
撰文 日本新聞学会会長 上野秀雄,書 神奈川県知事 向山岩太郎,協賛 神奈川県,横浜市,         日本新聞資料協会,建立 神奈川新聞社」

裏面には次のように記されています。

「この記念碑は当初、昭和三十七年十月十日、横浜市中区北仲通五丁目の旧生糸検査所の敷地内に建立されました。 その後、再開発に伴い解体、撤去され、同敷地内に復元を予定していましたが、本来の創刊の地が同区本町六丁目の この地付近であることが分かり、横浜市の協力を得て、ここに記念碑を移設、再建しました。
平成二十一年十二月八日 神奈川新聞社」
新聞創刊の地・虎ノ門
東京の虎ノ門交差点の近くに、「新聞創刊の地」の碑があります。
説明では、「洋学者子安峻らが、当時虎ノ門外琴平町一番地の旧武家長屋に わが国初の本格的な大衆啓発紙読売新聞を創刊したのは 明治七年(一八七四年)十一月二日である。江戸時代の情報伝達形式であった 「読売瓦版」から名をとって題号とし漢字にふりがなを 施した平易な新聞として出発した。創刊のころ漢字教育を与えられていなかった 市民から町名番地にちなんで「千里を走る虎ノ門ことにひらがなは一番なり」と歓迎された。 維新後の東京に発祥した開明的な大衆紙から今日に至るまで題号を変えず全国紙に 発展したのはわが国新聞史上類例のないことである。」とあります。


Back

Last Update : 11/04/10
©2003-2011 Kazuya Koga. All rights reserved.