貸し自転車の始まり
貸し自転車の始まり


1876年(明治9年)に東京下谷区で3輪自転車を貸し出す店が現れたそうです。

しかし、自転車といえば2輪ですよね。2輪自転車の貸し出しは横浜で始まりました。

横浜元町の石川孫右衛門は、居留地にあるフランス商館チリドル商会へ行った際、 チリドルが日本に着いたばかりの自転車を乗り回しているのを見ます。 チリドルは、「自転車は汽車の次に早い乗り物で、 練習すればどんな狭い道も走る事ができる便利なものだ」と説明しました。 これを聞いた孫右衛門は、高価で誰もが簡単に手に入れる事の出来ない自転車を 時間貸しする事を思いつきました。

当時、自転車は1台が銀16枚したと言われています。 それを孫右衛門は16台購入して、1877年(明治10年)に横浜元町で貸自転車業を始めました。

物見高い人々は文明開花の香りを漂わせて走る曲芸的な乗り物に好奇心を寄せ、 1時間25銭という高い賃料にもかかわらず、在庫の自転車が不足するほど繁盛したそうです。 1877年(明治10年)頃からは、輸入自転車に加えて、 地元の鍛冶や車大工に作らせた国産の自転車も使用していたようです。

大繁盛した石川孫右衛門の貸し自転車屋も、1883年(明治16年)の大火により自転車を 全て焼失し、廃業してしまいました。

1879年(明治12年)の東京府統計によると、 人力車は自家用と営業用合わせて東京府内だけで28,084台が登録されているのに対し、 自転車は1,063台とまだまだ台数の少ない時期であり、貸し自転車が流行ったのでしょう。


ベロタクシー ハマチャリ
自転車を使ったタクシー「ベロタクシー」が「みなとみらい地区」,「関内地区」,「中華街地区」,「元町地区」を 走っています。「ベロ」はラテン語で自転車を意味します。 補助電動アシストが装備された三輪自転車の運転席の後ろに2人掛けの乗客用座席を備えた人力タクシーです。 横浜観光用に「ハマチャリ」という名前で、1日1回800円のレンタサイクルがあります。 石川孫右衛門が始めたわが国初の貸し自転車に因んでいるのでしょうか。


Back

Last Update : 08/01/04
©2003-2008 Kazuya Koga. All rights reserved.