ビール醸造の始まり
ビール醸造の始まり


テニスの後の冷えたビールは最高ですよね。日本のビールも横浜から始まりました。

1870年(明治3年)米国人ウィリアム・コープランド(William Copeland:1834−1902)が、 「スプリング・バレー・ブルワリー」醸造所を横浜居留地・山手123番(現在の 横浜市中区・北方小学校付近)に開設したのが、日本での本格的なビール醸造の 始まりでした。

コープランドの醸造所は麒麟麦酒の前身である「ジャパン・ブルワリー・カンパニー」に 引き継がれ、1888年(明治21年)には国産初のドイツ風ラガー・ビールが醸造され、 「麒麟ビール」の名で全国に発売されました。

コープランドは元の名をヨハン・マルティニウス・トーレセンといい、1834年にノルウェーのアウスト・アグデルで 生まれ、成人した後、当時の多くのノルウェー人と同様、新天地を求めて米国に移住しました。 祖国ノルウェーを発つ前、彼はアレンダール・ブルワリーで実際にビール醸造技術を学び、この経験が後に 役立つことになりました。

一方、1853年(嘉永6年)ペリー(Matthew Calbraith Perry)が来航した年に蘭方医 川本幸民が蘭書を見て、私宅でこっそり?ビールを試醸したそうです。 ビールを醸造したということでは、これが日本における始まりのようです。 いつの時代にも好奇心旺盛な人はいるんですね。

1868年(明治元年)には、イギリスから「バースビール」が商品として 初めて輸入されています。

1872年(明治5年)には、大阪の渋谷庄三郎が日本人で初めてビールの 醸造・販売を行いました。「シブタニビール」というブランドでした。

記念碑のある場所を地図で示します。

麒麟麦酒開源記念碑 麒麟麦酒開源記念碑
横浜市中区元町公園近くの北方小学校横にキリン園公園があり、公園内に 麒麟麦酒開源記念碑という大きな碑があります。 麒麟麦酒開源記念碑の説明文には、「1870(明治3)年、アメリカ人ウィリアム・コープランドは横浜・山手に ビール醸造所スプリング・バレー・ブルワリーを設立し、日本で初めて産業として継続的に ビールの醸造・販売を行いました。コープランドはその功績から、「日本のビール産業の祖」と 呼ばれています。1885(明治18)年、スプリング・バレー・ブルワリーの建物と土地は、日本在住の外国人経営の 会社ジャパン・ブルワリーに引き継がれ、1888(明治21)年に「キリンビール」が発売されました。 そして、1907(明治40)年、ジャパン・ブルワリーの事業を引き継ぎ、麒麟麦酒株式会社が創立。 1923(大正12)年の関東大震災まで、この地においてビールを醸造しました。石碑はこの地がキリンビール 発祥の地であることを記念して、1937(昭和12)年に建立されたものです。
*石碑建立当時は、スプリング・バレー・ブルワリーの設立は1872(明治5)年とされていましたが、 その後の調査で1870(明治3)年であることが判明しました。」とあります。
記念碑の台座になっているレンガは、キリンビール山手工場跡から掘り出されたレンガです。
麒麟麦酒開源記念碑 麒麟麦酒開源記念碑
開源記念碑に描かれた1885(明治18)年当時のジャパン・ブルワリーです。 開源記念碑に描かれた1907(明治40)年当時のキリンビール山手工場です。
ビール井戸 ビール井戸
北方小学校北東角にビール井戸があります。この井戸水を使ってビールの醸造を 行っていたそうです。 碑には、「この地に日本で最初のビール工場が建設されました。いま校庭になって いるところには清水のわき出る池があって、キリンビールは1888年からここでつくられて いました。そのころは横浜市の水道がまだここまで引かれていなかったので、 井戸水を使ってビールがつくられました。この井戸は1895年から1901年までビールづくり に使われたものです。」とあります。
文化遺跡碑
キリン園公園の一角に、大きな開源記念碑とは対照的に、ひっそりと 「文化遺跡 日本最初麦酒工場」と記された碑があります。


Back

Last Update : 07/12/23
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.