日本バプテストの始まり

日本バプテストの始まり


1549年(天文18年)、カトリック教会イエズス会のフランシスコ・ザビエル (Francis Xavier)によって 日本に初めてキリスト教が伝えられました。 当時は戦国時代でしたが、50年間に、信者は45万人に達したと言われています。 しかし、やがて禁教令が出され、鎖国の時代に入り、多くの信者が殉教の死をとげました。

次にキリスト教が伝えられたのは、1859年(安政6年)の開国以後、 外国の宣教師たちがやって来るようになってからです。 19世紀中に、カトリック教会、プロテスタント諸教派、正教会など、 伝統的なキリスト教会のほとんどが、日本に伝道して教会を立てました。

米国バプテスト宣教師同盟の宣教師 ネーサン・ブラウン(Nathan Brown),ジョナサン・ゴーブル(Jonathan Goble)両夫妻は、 1873年(明治6年)3月2日に横浜山手203番の地に、日本バプテスト横浜教会を設立しました。 日本における最初のバプテスト教会であり、二番目のプロテスタント教会です。 教会のメンバーは四人の宣教師夫妻だけで、日本人信徒はいなかったそうです。 彼らは、2月7日に日本に着いたばかりであり、 日本人信徒がいなくとも、仮住まいの家であろうとも、 一日も早く「神の家」である教会を日本に建てることが第一と考えたそうです。

1884年(明治17年)には、横浜山手64番に 横浜バプテスト神学校(現在の関東学院の前身)が創立されています。

記念碑のある場所を地図で示します。

日本バプテスト発祥の地
横浜市中区山手の代官坂の途中に「日本バプテスト発祥」の碑があります。
碑には、「明治六年二月七日ネーサンブラウン博士来朝コノ地ニ布教本掾ヲ置ク」とあります。


Back

Last Update : 07/12/23
©2003-2007 Kazuya Koga. All rights reserved.