このコースは一周73kmです。
横浜駅前を抜けて、国道15線を走ります。青木橋を国道1号線の方に入ると、山側に本覚寺
があります。ここは、幕末にアメリカ領事館が置かれたところです。その際、本覚寺
をすべて白ペンキで塗ったことから、境内に「全国塗装業者合同慰霊碑」が建立
されています。
国道15線を川崎方向に走ります。神奈川警察署付近を左に入ると、成仏寺をはじめ
幕末から明治の歴史に登場する寺院が沢山あります。成仏寺は、ヘボン式ローマ字で
有名なヘボン博士が来日したときに最初の宿舎として使ったところです。
さらに国道15号線を走ると、生麦事件で有名な生麦に至ります。ここには麒麟麦酒
横浜工場があります。キリンビアレッジは、無料で見学ができ、試飲もできるそうです。
おつまみもついて、おかわり券もあるそうです。一度行ってみよう。
さらに走ると鶴見に出ます。少し左に折れて寄り道すると、総持寺があります。
福井県の永平寺と並んで曹洞宗の大本山の一つです。15万坪の広大な敷地です。
鶴見橋で鶴見川を渡ります。帰りはこの上流を下ってきます。さらに走って、
川崎駅を左手に、川崎競馬場を右手に見て少し進むと、多摩川にかかる六郷橋に
出ます。六郷橋下の河川敷はテニスコート,野球場,ゴルフ練習場,ゲートボール場
などとして利用されています。ここまでのルートは箱根駅伝のルートと重なっています。
|
ここまでで約15kmです。
|
|
六郷橋を渡ってすぐに多摩川の河川敷に降ります。多摩川の河川敷は
サイクリングロードとして整備されています。一部舗装が切れるところもありますが、
概ね走りやすくなっています。多摩川緑地,区民広場など近隣住民の憩いの場の
一つとなっています。写真は国道1号線の多摩川大橋です。
多摩川は広くて水量が多いので夏場は涼しい風を作ってくれます。しかし、両側が
住宅地や工場で緑がそれほど多くないので、同時にムッとした暑い風も来ます。
東急田園都市線と国道246号線の新二子橋の間の河川敷にこんもりとした山のような
兵庫島公園があります。日陰がほとんどない河川敷にあってありがたい休憩場所です。
二子玉川付近のサイクリングロードは、川にすぐ近い舗装なしの細い道になります。
そんな道を進んでいくと、突然無数のバイクが走っている光景に出くわしました。
東名高速の多摩川橋の下にある警視庁交通安全指導センターです。白バイを先頭
に安全運転の訓練をしているそうです。
多摩川サイクリングロードは、まだまだ上流につながっていますが、小田急線が
渡っているところで、多摩水道橋を渡って川崎市へ向かいます。
|
ここまでで約34kmです。
|
|
多摩水道橋から小田急線に沿って世田谷町田線を走ります。この通りは道が狭く、
休日は大渋滞ですが、自転車はスイスイと車よりも速く走れます。この道路沿いには
「よみうりランド」などがありますが、目もくれず一目散に走ります。ずっと
小田急と競争しながら走り、柿生駅付近で左折して、鶴見川の支流である麻生川に
入ります。
|
ここまでで約44kmです。
|
|
麻生川はすぐに鶴見川と合流します。この付近に「麻生ふれあいの丘」があり、休憩
ができます。鶴見川サイクリングロードには写真のような「バクの案内板」という
鶴見川で見られる動植物や周辺の見所紹介があり助かります。鶴見川流域は
動物のバクの形をしているそうです。
鶴見川は多摩川と違って、幅も狭く上流は河川敷もありません。しかし、両岸には
田畑が多くあり、緑が豊かです。水量が少ないので、夏場も川からの涼しい風は
あまり期待できませんが、流域の田畑のおかげであまり暑く感じません。
このような田んぼもあり、栗や柿、いろいろな花もあって、季節ごとに目を
楽しませてくれます。このホームページの「デジカメ花の写真」も鶴見川流域に
お世話になっています。
緑区の鴨居付近です。このあたりまで下ってくると、幅も少し広くなり、
ちょっと遊べる河川敷が現れてきます。多摩川の河川敷と比べると規模は
小さいですが、野球場などもあります。
|
ここまでで約59kmです。
|
|
鶴見川サイクリングロードは、まだまだ河口付近まで続きますが、第三京浜道路の
下をくぐったあたりで鶴見川と別れて、2002年サッカー・ワールドカップの決勝
会場となった横浜国際総合競技場に出ます。ワールドカップのおかげで道が整備され、
自転車もとても走りやすくなりました。
横浜国際総合競技場の裏は、鳥山川が流れていて、川に沿って新横浜駅前公園が
あります。ここも休憩に適しています。ここは新幹線と横浜線の新横浜駅のすぐ
近くで、横浜アリーナやラーメン博物館もあります。
新横浜駅前公園からJR横浜線をくぐって、横浜線に沿って走ります。新幹線と
ぶつかって右折し、横浜上麻生線にぶつかって、ここを左折します。
500 mほどで右手に岸根公園があります。ここも広い芝生,野球場,武道館などが
ありますが、写真のようなせせらぎがあるのが夏場は有難いです。
|
この後は、六角橋,神奈川区役所, 反町公園を通って
周回コースが終わります。 全行程73kmです。
お疲れ様でした。
|
|
|