このコースは往復で63kmです。
横浜には多くの公園があります。公園では水,トイレ,休憩に適した木陰,
気持ちよく寝っころがれる芝生などがあるので、公園を目的地にして折り返すことが
よくあります。
私の家はJR横浜駅の近くです。まず横浜駅を出発です。
横浜そごうの駐車場の横を通り、「みなとみらい大橋」でかつてあの
「たまちゃん」がいた帷子川を渡り、みなとみらい地区に向かいます。
写真は「みなとみらい大橋」から見たみなとみらい地区のビル群です。
大型店舗が集まった横浜ジャックモールを右手に見てすずかけ通りを走ると
臨港パークに出ます。臨港パークはコンベンションセンター・パシフィコ横浜の
海寄りにある公園です。海の向こうにベイブリッジが見えます。臨港パークは
テレビドラマによく出てきますので皆さんも何度かテレビで見たことがあると
思います。
臨港パークの中を走り、「ぷかり桟橋」からヨコハマ・グランド・インターコンチ
ネンタル・ホテル脇を登ると、遊園地コスモワールドに出ます。国際橋を渡り左折
して、新港パークに入ります。新港パークから見るとヨコハマ・グランド・
インターコンチネンタル・ホテルはこんな風に見えます。
新港パークを抜けると、すぐに赤レンガパークです。写真のような赤レンガ倉庫が
二棟建っています。赤レンガパークを走って新港橋を渡ると、山下臨港線
プロムナードで船を見ながら山下公園に行けますが、ここは歩行者散歩道で、自転車は
通れませんので、下の道を通って山下公園に向かいます。
山下公園は、1930年(昭和5年)に開園した横浜で最も有名な公園です。
関東大震災の復興事業として市内の瓦礫などで埋立てて作られました。氷川丸や
水の守護神,童謡で馴染みの深い赤い靴を履いてた女の子像、かもめの水兵さんの
歌碑などがあります。写真は山下公園のかもめ越しに見たみなとみらい地区です。
|
ここまでで約10kmです。
|
|
山下橋を渡って、右上方に港の見える丘公園を臨みながら国道357号線を走ります。
小港2丁目の交差点を渡って、国道をはずれ、写真のようなパークシティ本牧沿いの
緑一杯の道を走ります。
途中から再び国道357号線を走ります。本牧市民公園までは、車道とは少し離れた
走りやすく緑豊かな歩道を走ることができます。
本牧市民公園には、テニスコート,野球場,プールがあります。また芝生の公園
があり、春・秋には子供づれで賑わいます。また、三渓園への入口もあります。
|
ここまでで約15kmです。
|
|
本牧市民公園の周囲は写真のようなサイクリング・ロードが整備され、気持ちよく
走ることができます。
とんぼの住む池などもあり、植物の種類も豊富です。このホームページの
「デジカメ花の写真」の絶好の収集場所となっています。
再び国道357号線を走り、根岸駅前を通り、八幡橋を渡って、磯子警察署前を
左折します。JR根岸線の下をくぐって湾岸道路に出るのも、広い歩道で走りやすい
のですが、今回はJR根岸線のすぐ山側の磯子産業道路を通ります。磯子アベニュー
と呼ばれ、スピードは出せませんが、写真のように落ち着きのある雰囲気が
いいですね。
磯子駅前を通って、石川島播磨重工業中門前で左折して、湾岸道路に入ります。
写真のように、湾岸道路は広い歩道があり、人通りもほとんどないので、
時速35kmは出せます。飛ばしたいときはこの道を選びます。新杉田からは
シーサイドラインの下を通ります。
シーサイドラインの下をまっすぐ思いっきり飛ばして、鳥浜の交差点を左折します。
すぐに横浜ベイサイドマリーナがあります。写真のようにヨットやクルーザーが
沢山係留されています。しゃれた店が沢山あり、休日はとても賑わっています。
|
ここまでで約25kmです。
|
|
鳥浜の交差点に戻り、湾岸道路をまっすぐ進むと八景島シーパラダイスに出ます。
カーブもなく、歩道も広く、走りやすい道ですが、少し殺風景かもしれません。
もくもくと八景島を目指します。
八景島シーパラダイスは、水族館やジェットコースター等があるレジャーランド
です。
|
ここまでで約31kmです。
ほぼ横浜国際女子駅伝のコースと重なっています。
|
|
柴漁港沿いに走って、柴町の交差点を左折するとすぐに海の公園に出ます。
海の公園は,横浜市内で唯一海水浴場のある公園です。千葉県から運んだ砂で
人工的に造られたものです。潮干狩り,海水浴,ボードセーリング,
バーベキューなどが楽しめる公園です。
海の公園前の道をシーサイドラインに沿って走ります。野島橋で左折して
島に入るとすぐに野島公園です。安藤広重の描いた「野島夕照」で知られる野島です。公園前面の海岸は、
横浜市内唯一の自然海岸です。園内には、伊藤博文が一時使用した別荘なども
残されています。バーベキューやキャンプを楽しむことができます。
来た道を戻り、海の公園を通って、柴町で左折します。金沢緑地の気持ちのいい道
に出ます。幸浦交番北側で左折して、少し走ると長浜公園に出ます。
長浜公園は、テニスコート,野球場と広場があります。また、大きな池があり、
写真のようにバードウォッチングができます。
|
ここまでで約42kmです。
|
|
長浜公園から団地の中の道を通って、富岡八幡公園を抜けて、東金沢高校入口を
右折すると、ベイサイドマリーナにつながる鳥浜に出ます。ここから、来た道と同じ
湾岸道路を通ってまっすぐ行くと、新杉田公園に出でます。
新杉田公園もテニスコート,野球場,芝生広場があります。
|
あとは来た道を戻り、 全行程63kmです。
お疲れ様でした。
|
|
|